コラム


オリジナルメソッドを普及させ
全国の仲間(会員)を笑顔に
するコミュニティーを
つくる方法❤️
認定講座は? 会員の募集は?
メルマガ登録すると無料で学べます
↓ ↓ ↓
きょうちゃんです!
梅雨明けが待ちどしいですね![]()
わたしの髪はセンサーのように湿度を感知![]()
縮毛矯正をかけてきました![]()
最近、協会設立についての
ご質問が多く寄せられます。
なので、
皆さんにわかりやすく
お話ししていきますね![]()
長文になりますが![]()
よければ最後までお付き合いください![]()
協会設立に必要なものって
一体何?
最低限用意すべきもの3選!
協会を設立したいと考えている人はたくさん
いるでしょう。
ただ、
「何を用意すればいいの![]()
「どんな準備が必要なの![]()
という疑問を抱えてしまい、中々前に進めて
いない人もいるはずです。
そこで![]()
最低限必要なものをいくつか紹介
していきます。
・協会設立に最低限必要な
ものって一体何?
協会設立に最低限必要なものは、
大きく分けると3つあります。
ではそれぞれについて、詳しく
見ていきましょう。
・規約![]()
協会を設立するときには、規約を
定めておく必要があります。
規約というとかなり難しく聞こえ
ますが、簡単に言ってしまうと
ルールのことです。
規約を事前に作りこんでおくこと
で、会員同士で共通の認識を持つ
ことができますし、トラブルを
未然に防ぐことも可能になります。
また、規約がしっかりしている協会
というのは、それだけで信頼を獲得
することができますので、周囲から
の評判も高くなりやすいのです。
中には規約を作らずに協会を立ち上げて
しまう人や、規約を適当に作って
しまっている人もいますが、このよう
な協会は高い確率で失敗してしまう
でしょう。
・理念![]()
次は理念です。
理念というのは、協会設立にあたって
最も重要なポイントといっても過言
ではありません。
理念を決めずに協会を立ち上げてしま
うと、会員の共感を得ることができな
くなってしまいますし、会員からの
不満も募りやすくなってしまいます。
理念があれば、会員全員が同じ方向
を向いて進んでいくことができ、次第
に団結力を強めていくことができるの
です。
・理事長![]()
協会を作るためには理事長が必要です。
理事長というのは、信念や理念を社会に
発信していくためにどの会員よりも
積極的に行動していくリーダーのことを
指します。
リーダーがいない組織というのは、
団結が図れず潰れていってしまいます。
強い信念を持ったリーダーがいれば、
会員全員の認識や方向性を統一すること
ができますので、団結しながら1つの目標
に向かって進んでいくことが可能になるの
です。
必要なものは最低この3つですね
・任意団体として協会を
作る時に用意しておいた
方が良い書類は?
協会を作るのが初めての場合、
任意団体を選択するケースが多いです。
そこで、任意団体として協会を作る時に
用意しておいた方が良い書類について、
詳しく見ていきましょう。
・会員規約![]()
まずは会員規約です。
これは、会員全てに適用されるルールのこと
を指し、会員は事前に規約に同意したうえ
で入会手続きを行います。
近年はネット上で手続きをするケース
も多く、協会のウェブサイトに規約を
貼っているケースも多いです。
・受講規約![]()
協会で独自の講義やレッスンを開いている
場合、受講規約を用意することをおすすめ
します。
この書類を用意することで、会員が
レッスンや講義の内容やルールに同意した
ことになりますので、トラブルを防ぐこと
が可能になるのです。
・認定講師規則![]()
認定講師を輩出している協会もいくつか
存在しますが、もしこのような形で運営
してきたいと思っているのであれば、
認定講師規則を用意しておくことを
おすすめします。
そうすることで、認定後に講師と揉めて
しまったり、トラブルに発展してしまった
りということを未然に防げるのです。
・協会を運営していくに
あたって必要になる
ものは?
最後に、協会を運営していくにあたった
必要になるものについて詳しく解説して
いきます。
・会員![]()
協会というのは一人で運営すること
ができません。
一般社団法人ではなく任意団体として
立ち上げる場合、立ち上げだけであれば
自分一人でも行えるのですが、「運営」
となると話が変わってきます。
会員がいなければ本格的に活動していく
ことができなくなってしまいます。
そのため、愛される協会を運営して
いきたいと考えているのであれば、
会員の集め方や求める会員像について
もしっかりと考えておくことが大切
です。
・資金![]()
任意団体として協会を立ち上げれば、
立ち上げのコストを抑えることが
できます。
ただ、協会を立ち上げた後は、
・セミナー
・テキスト作成
・ホームページ作成
など、様々な作業を行わなければ
なりませんので、少なからず資金
が必要になってきます。
そのため、事前に必要になる
費用項目を調べて、予算を確保
しておくことが大切です。
・実績![]()
実績がなければ協会を立ち上げること
ができない、というわけではありません
が、実績がないと会員に魅力を伝える
ことが難しくなってしまいます。
例えば、
「私たちにはこんな実績があります!
是非皆さんも私たちと一緒に○○という
信念を広める活動をしていきませんか?」
と言われるのと、
「特に実績はありませんが、団結力の
ある暖かい協会です!是非一緒に活動
していきましょう!」
と言われるのでは、どちらに魅力を
感じますか?
恐らくほとんどの人が前者と答える
でしょう。
このようなことから、どれだけ些細な
実績や成果でも構いませんので、まず
はアピールできる事を1つでもいいの
で用意しておくことをおすすめします。
・まとめ
協会を設立したいと考えている人の中には
「たくさん用意しなければならない
ものがある」
と考えている人もいますが、最低限用意
すべきなのは規約と理念と理事長の3つです
これらを用意できさえすれば、すぐにでも
協会を立ち上げることができるのです
ただし、協会を運営するにあたって用意
しておいた方が良いものもたくさんあり
ますので、これから協会を立ち上げたい
と考えているのであれば、先ほど紹介
したものを事前に用意してから立ち上げ
を行っていきましょう。
- Recommend関連記事
- Categoryカテゴリー
- 女子ウケマーケティング
- 女子ウケマーケティングの感想
- マーケティング思考を手に入れる
- 集客マーケティング
- WEB集客の仕組み化
- 最高値のコンセプト
- 高額商品が売れるセールス
- 売れるキャッチコピー
- 高額商品をつくる
- セールスが上手くなる
- ネーミングについて
- はじめての協会PROJECT.
- 協会PROJECT.お客様の声
- 資格認定ビジネスについて
- 理事について
- 協会の集客
- 協会設立のご相談について
- 協会会員の継続率アップ
- 幸運を引き寄せる
- お役立ち記事
- 幸せの起業家がやっていること
- 幸せの起業家マインド
- サロンのステージアップ成功の秘訣
- きょうちゃんヒストリー
- コンサルティングメニュー
- 出版
- その他
- Archiveアーカイブ

